
Nさん99歳白寿おめでとうございます!これからもお元気で!
本日より、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行となりましたので、テーブル上のパーティションを撤去いたします。やはりだいぶスッキリしました。
職員のマスク着用、手指消毒、CO2濃度測定器を見ながらの換気は引き続き行います。
おとといまで冷房をつけていたのに、今日は驚きの寒さですね。みなさん風邪をひかないようにご自愛ください。
先週10月1日、愛デイサービスセンターの最年長さんが100歳の誕生日をむかえました。初めての100歳利用者さんで、愛デイサービスの1ページになりました。
空気が秋のものに代わってきましたね。
第7派もピークは越したでしょうか。今回は所内で感染者を出すことなく過ごせました。もう少し、油断をせずに乗り切りたいです。
今週のおやつは、近所のぶどう園で買ったもぎたてぶどうです。職員も味見しましたが、とても甘いぶどうです。
近くのデイサービスが営業自粛しています。
利用者さんが住む高齢者住宅の職員にも陽性者が出たそうです。
愛デイサービスの職員は、見えない敵と不安な気持ちに負けない様、本当に頑張ってくれます。
先月の2/14にデイサービスを再会し、約1か月が過ぎました。以前の愛デイサービスの雰囲気が戻りました。
再開後2週間くらいの間は、利用者様にもどこか元気のない様子が見られ、職員も少なからず不安を抱きながらの援助、運営でした。
気候も良くなり、先週から1人か2人ずつでのお散歩を再開しています。
快晴の青空の下で、ご利用者様の笑顔を見てほっとしました。
・当事業所において新型コロナウイルスの感染者が発生しましたのでお知らせいたします。
〈経緯〉1/29に体調不良でお休みされたご利用者様が、翌日に陽性と判明。その日のうちに全家族と連絡をとり、希望者のみご利用いただく体勢に変更。職員に順番にPCR検査を実施し様子を見ましたが2/2にさらに2名の陽性が判明しました。2/3からデイを閉鎖しましたが、最終的に職員も含め、10名以上の陽性者が判明しました。
〈今後について〉今回の陽性者のうち、半数のご利用者様が無症状でした。また共通するのがデイサービスで入浴をするご利用者様でした。その時にマスクを外しますので感染リスクが高まったと考えています。2/14より希望する利用者から受け入れを再会し、その日に感染対策委員会を開催します。
この度は、ご利用者様とそのご家族、また職員のご家族にも大変なご心配とご迷惑をお掛けする事となり大変申し訳ございませんでした。今後このような事が起きませぬよう、しっかりと対策を話し合い、またみなさんに楽しんで頂けるデイサービスを提供したいと考えております。
昨年からの新型ウイルスによりいろいろな制限のある中ですが、今年も新年を迎えることが出来ました。今日が今年のデイサービスの初日ですが、利用予定者様全員が元気に来所いただきほっとしています。デイ内で感染が拡がったりする事の無いように予防をして、必ずこのコロナ禍を乗り切ろうと思っています。今年もよろしくお願いいたします。
今般の新型ウイルス感染拡大につきまして、当デイサービスでの対応をニュースのページに載せました。ご利用者様と職員が感染せぬ様、予防に努めてサービス提供いたします。
愛デイサービスセンターは開所10 周年を迎えました。日頃からの皆様のご協力に感謝いたします。
- 10周年記念施設開放デー -
10周年を機に、デイサービスを一般の方に1日開放いたします。
日時 : 4月21日(日)11時から16時まで
ご予約は不要ですので、みなさまぜひお越し下さい。記念品がございます。
今後とも、愛デイサービスセンターを宜しくお願いいたします。
今年も新年を迎えることが出来ました。三が日はお休みをいただき、職員それぞれ仕事始めに向けて充電しています。私も故郷の高滝神社で、今年もみなさんと1年元気で過ごせますようお詣りしてきました。どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
今週の昼食メニュー(メイン料理)をご案内します。
月:小松菜と豆腐のオイスターソース煮
火:鶏もも肉と根菜のポトフ風
水:さつまいもと鶏だんごのクリーム煮
木:キャベツとえびのレンジ蒸し
金:なすのひき肉はさみ天
土:さばのカレー味塩焼き
いずれも2名の調理スタッフで手作りいたします。見学および、試食ご希望の方はご連絡下さい。
新しい年、2017年になりました。利用者様も職員も、重大な病気、ケガなく新年を迎える事が出来ました。今年一年が皆様にとっても、愛デイサービスにとっても良い年になりますよう、気持ちよく晴れた空に願う元旦です。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
7日の火曜日に地域の研修会に参加しました。愛デイの利用者さんのケアマネージャーさんとも話すことが出来、その後はエゴグラムの診断をして自分を見つめ直し、最後のグループワークで紙飛行機を作り、刺激ある良い研修でした。